All Categories - ユニオンジャパン
「メーデー」とは? ゴールデンウィークの頃になると、毎年ニュースで取り上げられる「メーデー」。全国で10万人以上が参加する大イベントですが、その起源は意外に知られていません。 メーデーは...
介護で仕事が続けられない…… 働きたいのに介護で仕事が続けられなくなってしまう介護離職は、世帯全体の貧困に直結するうえ、企業や社会にとっても損失となる大きな問題です。現在、介護離職をする人の...
残業時間には上限がある⁉ 働き方改革関連法が施行され、ワーク・ライフ・バランスの重要性が叫ばれている中でも、過労死のニュースは後を絶ちません。 過労による問題は企業の規模や職種、雇用形態...
「春闘」ってなに? 毎年2月頃になるとニュースを賑わす「春闘」。 ユニオンジャパンでは「春季生活闘争」を正式名称としています。 多くの企業にとって新年度となる4月に向けて、労...
「マタハラ」ってなに? 人は一生涯のうちに、入学、就職、結婚などさまざまなライフイベントを経験します。妊娠、出産もその一つ。家族ができることは、人生において大きな出来事といえます。それは、男...
パートタイマーやアルバイトに有給休暇はないの? パートタイマーやアルバイトで働く人でも、仕事を休まなければならない日はあるもの。 そうした時に頼りになるのが年次有給休暇(年休、有給)です...
労働組合があって良かった! 労働条件や職場環境などの問題は、一人で悩んでいてもなかなか解決できません。 労働組合があれば、働く人の気持ちに寄りそって悩みを軽減・解決してくれるので、日々、...
将来の年金、どうなるの? 日本の平均寿命は伸び続けていています。 老後の生活が長くなればなるほど、当然、必要なお金も増えていきますが、果たして年金だけで暮らしていけるのでしょうか? ...
勤務間インターバルって? 健康管理に休息は不可欠。 けれども「終電まで働いて、始発で出社」「夜勤明けの後、仮眠して日勤に」と、体を休ませる時間もまともにとれない状態で働いている人がいるの...
「ベア」ってなに? ニュースや新聞などで、「今年の春闘は、ベアが焦点」などといったフレーズを目にしたことはありませんか? “ベア”とは、「ベースアップ」を省略した言葉です。つまり、「基本...
もしかして、これってパワハラ? 職場において、職務上の地位や人間関係などの優越的な関係を背景に、業務上必要かつ相当な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をパワ...
労働組合って何をしているの? 日々、職場で働いていると、様々な不安や悩みが出てきます。パワハラを受けている、残業代が払われない、──悩みはそれぞれ違っていても、職場で安心して働きたいという願...
パートタイマーやアルバイトでも厚生年金に入れる!? 社会保障は、人々が安心して暮らすための大切な仕組み。中でも年金は、老後や障がいなど万が一のときに生活を支える、貴重な収入源となります。 ...
「最低賃金」ってなに? 最低賃金とは、法的に保障された“働いて受けとる賃金の最低額”で、時給で換算されます。 小さな商店や企業から大企業まで、事業の規模にかかわらず、すべての「労働者」に...
どこからがセクハラ? 「セクハラ(セクシュアルハラスメント:Sexual Harassment)」という言葉が新語・流行語大賞に選ばれたのは1989年。 以降、セクハラは社会に認知され、...
同一労働同一賃金ってどういうこと? 「同一労働同一賃金」とは、正社員であるか、パートタイム労働者・有期雇用労働者・派遣労働者であるかにかかわらず、企業・団体内で同一の仕事をしていれば、同一の...
有期契約から無期契約に転換できるかも! 日本の雇用者のうち、パートタイマー・アルバイト、派遣社員、契約社員、嘱託など期間の定めのある働き方(有期契約)をしている労働者は約4割にのぼります。 ...
有給休暇の取得義務化ってほんと? 会社が指定した休日とは別に、労働者が自由に取得できる年次有給休暇(年休)。 使用者は正社員や正職員だけでなく、一定の条件を満たしたパートタイマーやアルバ...